ポケットモバイルWiFiの解約や乗り換えを検討しているけど、どうすればいいのか分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ポケットモバイルWiFiはサービスの種類も多く、解約の方法もいくつかあります。この記事では解約方法やおすすめの乗り換え先も紹介するので参考にしてください。
CONTENTS
モバイルWiFiの解約方法とは
ポケットモバイルWiFiの解約方法はプロバイダによって異なります。方法は主に3パターンで、店頭・電話・Webからの申し込みです。
解約方法が指定されている場合があるので事前にリサーチしましょう。解約手続きは契約者本人がするとスムーズです。
契約者本人以外が手続きする場合は、代理人専用の書類が必要なときが多いのであらかじめ準備が必要です。プロバイダで指定された解約方法から、自分にあったやり方を探してみましょう。
店頭
直接ショップに行って店頭で手続きします。思い立った時にすぐに解約はできませんが、対面で手続きができるので何からしたらいいのか不安な人にはおすすめです。
解約手続きのために運転免許証などの本人確認書類を持っていきましょう。ショップへ行くには電話などで来店予約が必要です。
店頭で待つ時間が短縮されるのでストレスがかかりません。必要書類がなければ解約できない場合があるので、忘れずにショップへ持っていってください。
電話
解約手続き用の問い合わせ番号に電話します。営業時間内であればいつでも手続きができるので便利です。音声ガイダンスに従って番号を入力するとオペレーターにつながります。
契約者名、電話番号、暗証番号などの契約情報と使っている機器を手元に準備すると手続きがスムーズです。ショップに行く必要もないので交通費や手間がはぶけます。
ただし、必要情報が分からないと解約手続きができないので、そのときは諦めてほかの方法を試してみてください。
Web・お問い合わせ窓口
会員専用ページやお問い合わせフォームから手続きします。交通費や電話代はかかりません。人を介さずに解約ができるので手軽にできます。
契約情報や会員ID、パスワードなどを前もって準備して手続きをしましょう。プロバイダによってはWeb受付時間を設定しているところもあるので注意が必要です。
人を介さずに解約処理ができる反面、注意事項を読まずに解約するとトラブルにつながります。しっかり内容を把握した上で解約手続きをしましょう。
モバイルWiFiの解約に違約金は発生する?
ポケットモバイルWiFiを解約するときは解約違約金の支払いが必要なものが多くあります。現在使用している方は、一般的に2年や3年で契約されているのではないでしょうか。
実際に違約金はプロバイダや契約期間によってさまざまな金額で設定されています。解約する前に違約金の知識を持っておくと安心です。ここでは違約金のことをまとめましたのでみてみましょう。
違約金
違約金は契約に反したときに支払わなければならない契約解除料のことを指します。解約金やペナルティーも同様です。契約期間が2年や3年と書かれているものは、その定められた期間中は使い続けないといけません。
違約金はこの条件に反して解約するためペナルティーが発生します。金額はプロバイダや料金プランによって異なるので、事前にHPや契約書で確認が必要です。
2022年7月より新たな電気通信事業法施行規則が施工されました。これにより、2022年7月以降に締結された契約は、契約者がサービスの乗り換えをしやすいように安価な金額設定がされています。
ただし2022年6月以前に締結している契約は従来の金額のままです。自動で契約は変更されないので注意してください。
契約期間
契約期間は2年や3年が多いです。一般的に契約月の翌月から計算して、2年であれば24か月間、3年であれば36か月間が契約期間となります。
最終月の翌月が更新月です。更新月で解約すると違約金は発生しません。契約期間自体を設定していないプロバイダもありますが、解約月によって違約金の金額が変わるものもあります。
一度更新月が過ぎていても自動更新になっているものもあり、現在契約の何か月目なのかのチェックがおすすめです。
モバイルWiFiを違約金なしに解約する方法
違約金を払いたくない人のために解約できる方法があります。それは更新月に解約・違約金負担キャンペーン・乗り換え先のキャッシュバックを利用した3種類です。
解約検討しているときは、早めに契約内容や更新月をチェックしましょう。お得に解約できる方法を知っておくと契約期間中でも不安にならずにすみます。むだに支出しないように、内容をみていきましょう。
更新月に解約する
オーソドックスな解約の方法は更新月での解約です。それ以外の月ではタイミングが1か月違うだけでも違約金が発生します。更新月は契約期間満了後の翌月のことです。
2年契約なら25か月目、3年契約であれば37か月目が該当します。契約締め日の翌日から翌月締め日までが更新月になるので注意が必要です。プロバイダによって締め日が異なります。事前に更新月をチェックして違約金がかからないようにしましょう。
違約金負担キャンペーンで別会社に乗り換える
更新月以外に違約金なしで解約する方法は違約金負担キャンペーンを役立てて他社へ乗り換えることです。
たとえば、BroadWiMAXでは「いつでも解約サポート」キャンペーンを実施しています。今までBroadWiMAXを使っていたけど、通信環境が悪かったり生活環境が合わなくなったりした場合が対象です。
他社へ乗り換えをすると違約金をBroadWiMAXが負担してくれます。実際にWiFiを使ってみて、満足できなかったときに対応してくれるサービスは心強いです。現在利用しているプロバイダで同様のサービスがないか事前にチェックしましょう。
乗り換え先のキャッシュバックで相殺する
最後に違約金なしで解約する方法は、乗り換え先のキャッシュバックキャンペーンで相殺することです。乗り換えをしてきた新規契約者を対象にキャッシュバックを実施しています。
キャッシュバック方法は現金やギフト券など使い勝手のいいものから端末料金や月額料金から割引されるものなどさまざまです。
自分の使い勝手がいいものを選択すると、恩恵をより享受できます。クレジット支払いや他社の解約書類が必要、インターネット経由での申し込み限定とプロバイダによって適用条件が違うので、乗り換え前に見比べてみましょう。
モバイルWiFiを解約するときの注意点
ポケットモバイルWiFiを解約するときは、違約金や端末代金の残債にも注意しましょう。思わぬ出費がかさむ可能性があるからです。
更新月やキャンペーンで目先の利益にとらわれて長期の視点で損しないように、現在の契約情報を照らし合わせて最適な時期を見定めてください。解約するときの注意点を6つ紹介します。解約する前に事前チェックがおすすめです。
更新月以外での解約は違約金がかかる
更新月で解約すると解約金はかかりません。更新月が1か月前後するだけでも違約金が発生するので注意が必要です。キャリアと料金プランによって更新月が変わります。
現在契約しているキャリアと料金プランから更新月を確かめることが大切です。月は会員ページや電話で確認ができます。
契約期間が終われば違約金は発生しません。契約が自動更新になっていると再度契約期間に応じて違約金が発生するので注意してください。
端末代金の残債がある場合は一括支払い
使用している端末代金を分割にしていると解約時に一括で支払わなければなりません。インターネットを契約するときに端末代金が実質無料と書かれているものを見たことはありませんか。
端末の多くは、分割した金額を月額料金から割引する形で相殺しています。割引プランはプロバイダによってさまざまです。
インターネット自体は2年契約の24回支払いで契約していても、端末は3年の36回分割と設定されている場合があります。
インターネットの初回更新月に解約するとインターネット契約に関する違約金は発生しませんが、端末代の差額12回分残債を一括で支払いしなければなりません。残債を下調べして解約を検討してください。
解約月の料金は日割り計算されない
解約をした月の料金は日割り計算しません。損しないように末日に解約すると有利と考えがちですが、プロバイダによって解約締め日が違います。締め日が分からないときは問い合わせすると便利です。
解約の締め日直前でも、急な用事や忘れる可能性もあるので早めにすると安心できます。チャンスを逃すよりも多少のリスクを取って、キャンペーンを利用するほうが日割りの損失額よりもプラスになることが多いです。
レンタル機器は返却が必要
端末機器は販売しているのではなく、レンタル機器としてプロバイダから貸出しているところもあります。解約後はレンタル機器一式を返さなければなりません。
レンタル品の破損や返却品が足りない場合は、高い損害賠償を請求される恐れがあるので注意が必要です。貸出しているSIMは貸与されているものが多いので返却しましょう。
レンタル品を返すときは、荷物の追跡確認ができるサービスを指定されることが多いです。返却には自分が返送しやすい方法を選択します。費用は自己負担やプロバイダで費用負担する場合もあり、事前に問い合わせておくと安心です。
セット割が適用されない
ポケットモバイルWiFiの中には、スマホのセットで契約すると割引になるところがあります。たとえば「auスマホバリュー」の場合は、家族全員の月額スマホ料金がひとりあたり最大1,100円割引されます。
ポケットモバイルを解約すると、このセット割が適用されません。インターネットとスマホを同時に乗り換えすると、乗り換え先でセット割が適用される可能性があるのでチェックすると安心です。
郵送で解約する場合は締め切りに注意
書類を郵送して解約申請する場合は、締切日に注意しましょう。ギリギリに申請書を郵送してしまうと郵送トラブルが起こったときに、当月中に処理できずに翌月解約になる可能性があります。
早めに書類を郵送すると恐れることもないです。貸与品も期日内に返却するように郵送します。指定された期日に間に合わないときは、送料とは別に高い損害賠償金を請求されるので用心しましょう。
解約後に手元に残った端末はどうすればよい?
レンタル品は返さないといけませんが、購入品は契約終了後に自分で使い道を決められるのがポイントです。よい機会なので解約が終わった後の端末を有効活用しましょう。
そのまま家で眠らせておくにはもったいないと思いませんか。具体的にはフリマアプリなどで売却する、端末に格安SIMを入れて再利用して活用する方法があります。自分に最適な端末の活用方法の参考にしてください。
フリマアプリなどで売却
解約後のポケットモバイルWiFiはオークションやフリマアプリなどで売却できます。中古でも使えるのならば安く手に入れたいと考える人が買ってくれるからです。
あくまで中古品なので、購入した金額と同じ値で売れることはほとんどありません。とくに古いポケットモバイルの場合はほとんど値段がつかないこともあり、オークションやフリマアプリだと送料のほうが高くなる可能性もあります。
ただし故障や破損で使えないものは価値がないので捨てるしかありません。捨てるときは自治体によって分別方法が違うのでチェックしましょう。小型家電用の回収ボックスが近くにあればボックスに入れて処分します。その際に端末の初期化を忘れてはいけません。
格安SIMで再利用する
SIMフリー端末であれば、格安SIMを入れると使えるようになります。端末はWiFiをつなぐための機器です。インターネットにつなぐためのSIMがない端末だけ持っていても使えません。
別途SIMの挿入が必要です。ほかにも別の機器が故障した際に、代替機で使用できます。ただし特定のキャリアしか使えないSIMロックがかかっているときは、SIMロックを解除しなければなりません。
解約後に乗り換えるモバイルWiFiの選び方
乗り換えは、通信量・通信速度・料金・キャンペーンを検討材料にします。今よりも通信環境が使いやすく、金額は安くしたいニーズがあるからです。
適当に選び、高くて使えないものだったと後悔せずにすむように、ここでは選び方をまとめたのでみていきましょう。
通信量・速度
1か月で使う通信量はどのくらいでしょうか。よくインターネットを使う人は通信量が多い方がいいのはいうまでもありません。
プロバイダの料金プランによって月間で使用できる通信量が決まっています。3日間のデータ通信量が多いと通信速度に制限がかかるプランもあるのでチェックしましょう。
データ無制限の料金プランも多くなってきています。動画サイトをよく見る人はデータ無制限のプランがおすすめです。一度、現在の通信量を確認してみると最適なプランが分かります。
料金・キャンペーン
ポケットモバイルは毎月支払いが継続します。無理のない支払いができるかは重要です。初期費用無料や月額料金が安くなるキャンペーンもあります。
初回費用無料のキャンペーンは事務手数料や端末代金がかかりません。月額料金から毎月割引するキャンペーンを適用すると実質的な料金が抑えられます。
他社からの乗り換えキャンペーンでは、現金や金券のキャッシュバックや違約金を負担してくれる内容もあるのでしっかりと利用するのがベストです。キャンペーンを利用して賢く月々の料金を安くできるように検討しましょう。
おすすめの乗り換え先のモバイルWiFi
おすすめの乗り換え先を3つ紹介します。重視する点は人それぞれです。おすすめの選び方を参考にして自分のライフスタイルに合ったポケットモバイルWiFiを検討してください。詳細をまとめたのでみてみましょう。
BroadWiMAX
高速通信が可能な5G対応の0円端末があります。Webからの申し込みで1万9,000円(非課税)の違約金相当分のキャッシュバックがあるのがポイントです。
月間データ通信量も無制限に使用でき、追加料金もありません。速度も下りが最大2.7Gbpsで早く安定しています。支払いもクレジットカード・口座振替を選択できるのがポイントです。
RakutenWiFiPocket
初めての申込者限定で、端末料金と同額の楽天ポイントが付与されるので実質0円で利用できます。契約事務手数料も0円です。
3GBまでは月々980円(税込)で利用できます。楽天回線エリアでは2,980円(税込)でデータ通信量が無制限です。
楽天をよく利用している人は、楽天市場でのお買い物でポイントアップなどの会員特典が付きます。インターネットはあまり使わないから通信量より料金重視で契約したい人向けです。
ZEUSWiFi
端末のレンタル料は無料です。特別なキャンペーンはありませんが、料金は20GBで月額980円(税込)と格安で契約できます。
1日あたりのデータ制限もないため、速度制限にひっかかることもありません。
海外出張にいくとき海外専用のWiFiルーターをレンタルしなくても、海外のデータプランを購入するだけで利用できます。自由に使えて、月々の支払いを安くしたい人におすすめです。
まとめ
たくさんのプロバイダがあるためポケットモバイルの解約の仕方で困っている人も多いでしょう。今回は解約の仕方とおすすめの乗り換え先を紹介しました。
解約の仕方は、店頭や電話・Webの3種類あります。解約に自信がない人は店頭や電話で直接人に聞く方法がおすすめです。ポケットモバイルの契約期間内に解約する場合は違約金が発生します。
更新月に解約をしたり、キャンペーンを上手に利用したりすると違約金をなしにできるので知っていて損はありません。
ただし解約で注意しなければならないこともあります。残った手元の端末はフリマアプリや再利用で活用できました。
乗り換え先は、自分のライフスタイルや予算に合わせて選ぶことをおすすめします。ぜひ、解約する際の参考にしてください。
おすすめ関連記事
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiとテザリングの違いとは?利用するならどっち?
ネット回線を使うにはさまざまな方法があります。その中でも、契約してすぐに使用できるうえに使う場所を問わないポケットWiFiやテザリングは、とくに注目を集めています。そこで、今回はポケットWiFiとテザリングの違いについて...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiをなくしてしまった!紛失・盗難にあったときの対処法
便利で使いやすいモバイルWiFiですが、小型であるためうっかりと紛失してしまうケースも後を絶ちません。では、もしもなくしてしまった場合には一体どのように対処すればよいでしょうか。今回の記事ではモバイルWiFiの紛失や盗難...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiに必要な容量とは?おすすめはデータ容量無制限?
簡単に携帯でき、便利なモバイルWiFiですが、日常においてどんな用途に合わせて使うかによって必要な容量が異なります。容量が小さすぎると、動画再生やゲームなどの利用には不向きの可能性もあります。この記事ではモバイルWiFi...
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiは通信速度が遅い?原因や対処法をご紹介!
インターネットが普及するにつれて、ポケットWiFiの需要が高まってきています。外でも気軽にネット通信や動画を楽しめるということもあって、非常に便利なものだといえます。ただ、ポケットWiFiは通信速度が遅いという話があるの...
-
モバイルWiFiの関連コラム
今さら聞けないWiMAXの基本!特徴やメリット、注意点を解説!
モバイルWiFiを選ぶとき、よく耳にするのがWiMAX(ワイマックス)です。一般的にはモバイルWiFiのひとつだろうと思われています。しかし、ほとんどの人は、よくわからないというのが正直なところでしょう。では、WiMAX...
-
モバイルWiFiの関連コラム
一人暮らしの方におすすめのWiFiはどれ?もっとも安い契約方法とは
一人暮らしだとWiFiの必要性は感じてもどれが自分に適しているのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。自分の目的に応じて契約すれば、自分の好きなタイミングで通信量を気にせずにネットを楽しめます。しかしルーターも3種類...