ポケットWiFiは、持ち運びが可能な無線LANルーターです。そのため、スマートフォンでの利用をイメージしている方が多いかもしれません。本記事では、パソコンでも利用可能なのか、どのようにして接続すればよいのかなどについて解説するので、パソコンでポケットWiFiを使いたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
CONTENTS
ポケットWiFiでもパソコンはネット接続できる
パソコンでインターネットを利用している人の中には、ポケットWiFiでインターネットに接続できるのか不安に思っている方もいることでしょう。実は、ポケットWiFiでも接続できるのです。しかも、充分な高速通信が可能です。
ポケットWiFiでパソコンをネットに接続する方法
ポケットWiFiでパソコンをインターネットに接続できることが分かりましたが、具体的にどのようにしてつなげればよいのでしょうか。ここでは、その方法を詳しく解説します。
WiFiに対応しているかを確認する
最初に行わなければならないのは、自分が使っているパソコンがWiFiに対応しているかどうかの確認です。ほとんどの場合は対応していますが、古いパソコンを使用している場合は対応していないものもあるため、必ず確認しておきましょう。
Windowsのパソコンであれば、コントロールパネルから確認できます。対応している場合は、アイコンが表示されています。未対応であっても、パソコンを新しく購入する必要はありません。
WiFiの子機を購入すれば、接続できるようになります。パソコンよりも安く手に入れることができるので、パソコンを購入する余裕がない場合は、子機の購入を検討してみましょう。
ポケットWiFiのSSIDとパスワードを確認
SSIDとは、無線LANの親機を識別するための名称のことで、WiFiを繋ぐ際には必ず必要になります。
また、接続するためにはパスワードも必要です。SSIDとパスワードはポケットWiFiの端末から確認できます。確認する方法は簡単で、端末の電源を入れた後に、メニューから見るだけです。
パスワードの入力
SSIDとパスワードを確認した後は、パソコンを操作します。Windowsの場合はコントロールパネルからネットワークに接続し、目的のSSIDを選択した上で、パスワードを入力します。これだけで接続完了です。
また、Macの場合は、アップルメニューからシステム環境設定を選び、ネットワークをクリックします。そして、WiFiを選択し、目的のSSIDを選択します。最後にパスワードを入力すれば、接続完了です。
ポケットWiFiでパソコンをネット接続させると通信速度が遅くなる?
ポケットWiFiでパソコンをインターネットに接続できるのは分かりました。そこで問題となるのは、通信速度です。いくら接続できても、通信速度が遅かったらあまり意味がないからです。
ここでは、通信速度が遅くなるかどうかに加え、Webページや動画の閲覧、オンライン会議、さらにはオンラインゲームを利用した場合の速度について解説します。
遅くはならない
ポケットWiFiを使用してパソコンをインターネットに接続しても、基本的には遅くなることはありません。もし遅くなった場合は、ポケットWiFiの容量に対して負荷がかかりすぎていたり、パソコンのスペックが不足したりしている可能性があります。
また、基本的には遅くはならないものの、ゲームで遊んだり、高画質で長時間動画を閲覧したりする場合は、ポケットWiFiでは厳しくなることもあります。
Webページ
パソコンでストレスなくWebページを閲覧する場合、1Mbpsあれば問題ないとされています。Mbpsとは、回線速度を表す単位のことです。
数値が大きいほど、データ量を多く取り込むことができるようになるため、速度が速くなります。Webページにも、文章だけのものや、画像や動画が多く使用されているものなどさまざまなページがあります。
しかし、現在、各プロバイダから提供されているポケットWiFiは、100Mbpsは出るようになっているため、通信速度に困ることなく利用できるでしょう。
ただ、ポケットWiFiを設置する場所や使用する環境によっては速度にばらつきが発生するため、注意が必要です。
動画
パソコンでYoutubeなどの動画を閲覧する場合、3~5Mbpsあれば快適に利用できるとされています。
これはポケットWiFiでも出すことができる速度です。高画質である4Kも、20Mbpsあれば見ることができるため、こちらについても利用可能となっています。
オンライン会議
新型コロナウィルスの拡大以降、オンライン会議を導入する企業が多くなりました。
オンライン会議は、600kbps~3Mbpsあれば快適に利用可能とされているため、こちらも速度について気にする必要はありません。
オンラインゲーム
現在、オンラインゲームは大人気のコンテンツとなっており、遊んだことがあるという方も多いでしょう。
オンラインゲームは30Mbps以上あれば快適に利用できるとされているため、こちらについても安心して遊べます。
ポケットWiFiでパソコンを接続してもつながらない・遅いときの対処法
ポケットWiFiで接続をしたものの、つながらない、つながったとしても遅いという場合があります。このようなケースではどうすればいいのでしょうか。ここでは、対処法について解説します。
再起動
電波は拾っているのに接続ができないというのは、WiFiの使用時にはよく見られる現象です。メモリの不具合やログが蓄積することにより、一時的にエラーが発生することがあります。
ポケットWiFiを再起動することでエラーが解消され、正常に戻るかもしれません。このようなエラーは、長い時間起動させたままにしていると発生しやすいため、注意が必要です。
また、パソコンも再起動してみましょう。一時的な不具合が原因であれば、再起動後によって状況が改善されます。
有線接続
通信速度が遅い場合は、ケーブルを利用して接続することで速度が改善されることがあります。
無線よりも有線の方が、Ping値が改善されることが多いからです。Ping値はインターネットの応答時間を指しており、値が小さいほど反応スピードが速くなります。
対象エリアの確認
出張や旅行などにより利用している場所が対象エリアから外れてしまっている場合、速度が遅くなったり、つながらなかったりすることがあります。対象エリアを確認し、もしエリア外であった場合は、LTE回線に切り替えて通信しましょう。
通信量の確認
ポケットWiFiの通信量を使い切ってしまい、速度制限の状態になっているという可能性も考えられます。一度速度が制限されると、速度が128Kbps程度まで下げられてしまいます。
インターネットが使いにくくなり、Webページの閲覧でさえも通信が遅くなるのです。その状態が月末まで続くため、ストレスを感じながら過ごすことになります。
このようなケースでは、自分の使用量に合わせたプランに変更するか、ポケットWiFiそのものを変えることを検討しましょう。
場所を移動
つながらない原因としては、電波状況が悪い場所にいるからという可能性もあります。家の中にいるのであれば、窓際のように、屋外に近い場所の方が電波を受信しやすくなります。
また、電波は床に反射すると弱くなる性質があるため、できるだけ高い場所に置くようにしましょう。
接続端末を減らす
1つのポケットWiFiに複数の端末をつないでいると、通信速度が低下することがあります。
もし、家にあるほかのパソコンやスマートフォンにもつないでしまっているのであれば、接続をやめてみましょう。
SSIDや機内モードになっていないかの確認
いつも自分が使っているSSIDとは別のSSIDに接続してしまっていることもあります。切り替えた覚えがないという場合であっても、一度確認してみてください。
また、機内モードに設定してしまっている可能性もあります。機内モードにすると、電波を受信できなくなってしまうため、当然インターネットも使用不可となります。
知らないうちに切り替えてしまったということも考えられるため、こちらについてもチェックしてみてください。
待つ
回線が混雑しているせいで、つながりにくくなることもあります。インターネットは、仕事や学校が終わって帰宅した後に使われることが多いです。
そうなると回線が混み合ってしまい、思うように接続できない状況になることがあります。この場合は、インターネットの利用者が減るまで待つしかありません。
18時から23時頃までが混み合う時間であるため、夜遅くになるまで待ちましょう。深夜であれば寝ている人が多いため、つながりやすくなります。
パソコン用ポケットWiFiの選び方とは
ポケットWiFiにもたくさんの種類があり、それぞれに特徴があります。ここでは、パソコンでポケットWiFiを利用する場合に、どのようにして選べばいいのかについて解説します。
通信速度
通信速度はインターネットを利用する上でとても重要です。速度が遅いとストレスを感じる人が多く、速度はできるだけ速い方がいいと考えている方が大半でしょう。
通信速度を重視して選びたいのであれば、BroadWiMAXを使えば快適に利用できます。最新の端末を使用すれば、296.87Mbpsという速度が出ます。
これは、光回線と同程度のスピードです。通常のWebページや動画に加え、オンラインゲームもプレイしたいという方にとっては最高の環境となることでしょう。
通信容量
ポケットWiFiには通信量があり、使い切ってしまうと速度が制限され、快適にインターネットを利用できなくなってしまいます。
たくさんインターネットを利用したいとう場合は、シンプルWiFiを利用すれば月間通信量が無制限になります。速度制限を気にすることなく、安心してネットライフを送ることができるでしょう。
料金
ポケットWiFiを利用する上で料金が気になるという方は多く、できる限り費用を抑えたいことでしょう。縛りなしWiFiには、複数の容量プランがあり、10GB、30GB、60GB、90GBの中から好きなものを選ぶことができます。
容量が少ないほど料金も安くなっており、それほどインターネットを利用しないという方は、費用を抑制することが可能です。
契約期間
ポケットWiFiには、契約期間というものがあります。プロバイダによっては2年契約、3年契約などあり、契約期間が終わるまでは解約できません。
このような縛りが嫌だと感じる方もいることでしょう。MugenWiFiには縛りがないプランがあるため、契約期間を気にすることなく利用できます。
また縛りなしWiFiにも契約期間がなく、自分のタイミングで解約が可能です。そのため、解約手数料も発生しません。
さらに、リモティーWiFiにも契約期間の縛りがないプランがあり、自由にポケットWiFiを利用可能です。
縛りがないことで、気に入らなかったらすぐに解約してほかのプロバイダを探すことができるため、精神的負担を感じることもなくなるでしょう。
まとめ
本記事では、ポケットWiFiでパソコンをネットに接続する方法、接続してもつながらない場合や速度が遅い場合の対処法、ポケットWiFiの選び方について解説しました。
ポケットWiFiには種類が多くあり、それぞれに特徴があります。自分は何を重視してインターネットを利用したいのかを考えた上で、商品を選びましょう。
本記事が、これからポケットWiFiの利用を検討している方や、接続や通信速度の遅さに困っている方の役に立てれば幸いです。
おすすめ関連記事
-
モバイルWiFiの関連コラム
WiFi導入時によく聞くMU-MIMOとは?メリットをご紹介!
家の中でスマホやタブレット、パソコンをインターネットに接続するために、WiFiを導入している人が多いでしょう。インターネットの普及に伴い、もはやWiFiはなくてはならない存在だといえます。そこで、今回はよりWiFiの速度...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiに必要な容量とは?おすすめはデータ容量無制限?
簡単に携帯でき、便利なモバイルWiFiですが、日常においてどんな用途に合わせて使うかによって必要な容量が異なります。容量が小さすぎると、動画再生やゲームなどの利用には不向きの可能性もあります。この記事ではモバイルWiFi...
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiとテザリングの違いとは?利用するならどっち?
ネット回線を使うにはさまざまな方法があります。その中でも、契約してすぐに使用できるうえに使う場所を問わないポケットWiFiやテザリングは、とくに注目を集めています。そこで、今回はポケットWiFiとテザリングの違いについて...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiの接続台数は最高何台まで?複数つなぐと遅くなる?
手持ちのモバイルWiFiにスマホやタブレット、パソコン、ゲーム機器などの複数デバイスを接続すると、接続台数によっては使用に支障をきたすかもしれません。そもそもモバイルWiFiの接続台数は、最高でどのくらいなのでしょうか?...
-
モバイルWiFiの関連コラム
海外でもモバイルWiFiを使える?海外でWiFiを利用する方法とは
海外旅行や仕事でインターネットにアクセスできると、翻訳アプリや地図アプリの使用などが便利です。快適なネット環境を確保するためには、海外でのWiFi接続が欠かせません。ただし、モバイルWiFiをどのように利用すればよいのか...
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiでパソコンをネット接続できる?つながらないときは?
ポケットWiFiは、持ち運びが可能な無線LANルーターです。そのため、スマートフォンでの利用をイメージしている方が多いかもしれません。本記事では、パソコンでも利用可能なのか、どのようにして接続すればよいのかなどについて解...