手持ちのモバイルWiFiにスマホやタブレット、パソコン、ゲーム機器などの複数デバイスを接続すると、接続台数によっては使用に支障をきたすかもしれません。そもそもモバイルWiFiの接続台数は、最高でどのくらいなのでしょうか?今回はモバイルWiFiの接続可能台数について、台数が多いおすすめのものと一緒に解説します。
CONTENTS
そもそもモバイルWiFiの接続台数とは
モバイルWiFiを含むWiFi機器には、それぞれ接続台数というものが設定されています。
接続台数には大きく「接続可能な台数の上限」と「接続できる台数の目安」の2種類があるため、意味を取り違えないように注意しましょう。
接続可能な台数の上限
接続可能な台数の上限とはその名のとおり、1台のWiFi機器につなげられる台数の上限を指します。
たとえば、台数の上限が10台に設定されている機器の場合、多くのケースで10台以上の機器は接続できないでしょう。
接続できる台数の目安
一方で接続できる台数の目安とは、1台のWiFi機器につないだときに、快適にインターネットが利用できる台数のことです。現在流通している多くのモバイルWiFiは、接続できる台数の目安が紹介されています。
たとえば、スマホやタブレットの中でも、機種によって通信速度が異なったり、実際に利用できる電波に違いがあったりするでしょう。
また、WiFiに接続しているものの、実際にはほとんどインターネット通信を行っていないケースもあります。
一概に接続台数ではWiFi機器の利用キャパシティを決められないため「接続できる台数の上限」ではなく「接続できる台数の目安」を表示しているのです。たとえば、接続できる台数の目安が10台だったとしても、10台以上つながる場合もあるでしょう。
モバイルWiFiは何台まで接続できる?
モバイルWiFiの同時接続可能な台数は、機種によって異なります。
一般的には10台~16台ほどのものが多いですが、中には10台未満のものもあるでしょう。実際に使用している機器や、これから利用を検討しているものの接続台数を調べる方法は、次の3つです。
・メーカーのホームページを確認する
・商品が入っていた外箱を確認する
・取扱説明書を確認する
基本的にはメーカーのホームページに記載されているはずなので、確認してみるとよいでしょう。
モバイルWiFiに複数接続させると通信が遅くなる?
もしモバイルWiFiに接続できる台数以上のデバイスをつなげると、どのような事態が起こるのでしょうか?まず考えられるのは、そもそも接続できないことです。
くり返し接続を試みても「接続に失敗しました」といったメッセージが表示されるかもしれません。
また、台数を超えて接続できたり、台数を超えなくても複数のデバイスを接続させたりすると、通信速度が遅くなる可能性が生じます。
モバイルWiFiはあらかじめ転送可能な速度が決まっており、最大速度の中でうまく調整しながらインターネット通信を行う仕組みです。
そのため、つなげるデバイス数が多くなればなるほど、回線の使用率もアップし、通信速度が遅くなっていきます。同時接続で通信速度が低下したときは、以下で紹介する方法をとってみましょう。
対処方法①:不要なデバイスの接続を解除する
ただ接続しているだけで実際にはインターネット通信をしていないデバイスがある場合は、接続を解除しましょう。
対処方法②:設置場所を工夫する
モバイルWiFiはルーターが外部の基地局から電波を受信し、受信した電波を接続しているデバイスへ送信する仕組みです。
そのため、基地局からの電波を受信しやすく、さらにデバイスへ送信しやすい場所へ置くようにしましょう。おすすめの場所は次のとおりです。
・部屋の中心の高い場所
・接続するデバイスと近い場所
・コンクリート壁や水槽などの障害物がない場所
・キッチン以外の場所
電波は下方向と横方向に飛ぶため、部屋の中心の高さがある場所に設置するのが理想です。また、接続するデバイスと近ければ近いほど、通信品質が向上します。
コンクリート壁や水槽の水は障害物となり、電波を妨げる恐れがあるでしょう。さらに電子レンジの波長が干渉するため、キッチン以外の場所がおすすめです。
対処法③:電源を入れ直す
モバイルWiFiの電源を一度オフにして、もう一度電源を入れ直してみましょう。
熱がこもると一時的に不具合を起こす可能性があるためです。電源を切って温度が下がったら、再びスイッチをオンにしてください。
対処法④:周波数を変更する
WiFiは2.4GHzと5GHzの2種類の電波を使っており、それぞれで特徴が異なります。変更できる場合は変更してみましょう。
・2.4GHz…壁や床などの障害物に強く、離れている場所まで電波が届きやすい。しかし、電子レンジなどの家電製品・電子機器の干渉を受けやすい。
・5GHz…2.4GHzよりも高速で、家電製品・電子機器の干渉を受けにくい。しかし、壁や床などの障害物に弱く、電波は遠くまで届きにくい。
対処法⑤:ほかの機種に変更する
上記で紹介した対処法を試しても状況が改善されない場合は、ほかの機種への変更を検討してみましょう。
より多くの台数を同時に接続できるもの、住んでいるエリアに電波が届きやすいもの、5GHzに対応しているものなど、それぞれの状況に合ったものを選んでください。
接続台数が多いモバイルWiFiはどれ?
最後に接続台数が多い、おすすめのモバイルWiFiを2つ紹介します。
WiMAXSpeedWi-Fi5GX11
1つ目はWiMAXの「SpeedWi-Fi5GX11」です。おすすめポイントは次の3つです。
・5G対応で高速通信が可能
・大容量バッテリーで連続約8時間使用OK
・「QRコードでかんたんWi-Fi接続」で初心者も安心
同時接続台数は最大16台のため、たくさんのデバイスをつないでも問題がありません。5G対応ルーターで、高速通信を実現。自宅や外出先など、場所を問わずに動画視聴やゲームなどをストレスフリーで楽しめます。
自宅でより安定した通信品質で使いたいときは、有料のクレードル使用がおすすめです。アンテナが内蔵されているため、より快適にインターネット通信ができます。
バッテリーは4000mAhと大容量。連続で約8時間使用でき、使用頻度が少ないケースでは2日ほどは持つでしょう。
また、スマホのカメラでQRコードを読み取るだけで接続できる「QRコードでかんたんWi-Fi接続」を搭載。初心者でも安心して利用できます。
WiMAXGalaxy5GmobileWi-Fi
2つ目はWiMAXの「Galaxy5GmobileWi-Fi」です。主なおすすめポイントは次の3つです。
・5G対応で快適にインターネット通信ができる
・5,000mAhの大容量バッテリーで電池切れの心配が不要
・情報が見やすい約5.3インチの大型ディスプレイ
同時接続台数は最大10台です。5G対応のため、さまざまな場所でストリーミングやゲーム、動画のダウンロードなどを楽しめます。
バッテリーは5,000mAhと大容量。連続通信時間は約1,000分と長く、電池切れの心配がいりません。
また、ディスプレイは約5.3インチと大型なのも魅力です。ひと目で必要な情報を確認できるため、モバイルWiFiに慣れていない人でも使いやすいでしょう。
まとめ
モバイルWiFiの接続台数は大きく「接続可能な台数の上限」と「接続できる台数の目安」に分けられます。
最新の機器は「接続できる台数の目安」を提示しているものが多く、台数以上のデバイスを接続しようとすると接続に失敗したり、接続できても通信速度が低下したりするかもしれません。
もし通信相度が遅いと感じたら不要なデバイスの接続を解除したり、設置場所を変えたりしてみましょう。
それでも状況が変わらないようなら、ほかの機種に変更するのもひとつの方法です。今回紹介したおすすめのモバイルWiFi情報も参考にしながら、快適なインターネット生活を送ってください。
おすすめ関連記事
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiの充電はすぐなくなる?充電に関する疑問を解消!
テレワークや外出先での勉強に役立つWiFiですが、実際に使ってみると「充電」に関するトラブルを経験することがあります。満タンにしたはずの充電がすぐになくなってしまったり、充電が遅かったりするトラブルです。今回の記事はポケ...
-
モバイルWiFiの関連コラム
ポケットWiFiは通信速度が遅い?原因や対処法をご紹介!
インターネットが普及するにつれて、ポケットWiFiの需要が高まってきています。外でも気軽にネット通信や動画を楽しめるということもあって、非常に便利なものだといえます。ただ、ポケットWiFiは通信速度が遅いという話があるの...
-
モバイルWiFiの関連コラム
WiFi導入時によく聞くMU-MIMOとは?メリットをご紹介!
家の中でスマホやタブレット、パソコンをインターネットに接続するために、WiFiを導入している人が多いでしょう。インターネットの普及に伴い、もはやWiFiはなくてはならない存在だといえます。そこで、今回はよりWiFiの速度...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiの接続台数は最高何台まで?複数つなぐと遅くなる?
手持ちのモバイルWiFiにスマホやタブレット、パソコン、ゲーム機器などの複数デバイスを接続すると、接続台数によっては使用に支障をきたすかもしれません。そもそもモバイルWiFiの接続台数は、最高でどのくらいなのでしょうか?...
-
モバイルWiFiの関連コラム
一人暮らしの方におすすめのWiFiはどれ?もっとも安い契約方法とは
一人暮らしだとWiFiの必要性は感じてもどれが自分に適しているのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。自分の目的に応じて契約すれば、自分の好きなタイミングで通信量を気にせずにネットを楽しめます。しかしルーターも3種類...
-
モバイルWiFiの関連コラム
モバイルWiFiの解約の仕方とは?おすすめの乗り換え先もご紹介!
ポケットモバイルWiFiの解約や乗り換えを検討しているけど、どうすればいいのか分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ポケットモバイルWiFiはサービスの種類も多く、解約の方法もいくつかあります。この記事では解...