ポケットWiFiは通信速度が遅い?原因や対処法をご紹介!

公開日:2023/01/15 最終更新日:2022/11/29

インターネットが普及するにつれて、ポケットWiFiの需要が高まってきています。外でも気軽にネット通信や動画を楽しめるということもあって、非常に便利なものだといえます。ただ、ポケットWiFiは通信速度が遅いという話があるのですが、それは本当なのでしょうか。今回はポケットWiFiの通信速度について解説します。

WiFiの通信が遅いと感じる速度

WiFiが遅いと感じるとき、通信速度はどのくらいなのでしょうか。通信速度の単位は「bitpersecond」であり、略してbpsと呼ばれています。通信速度はこのbpsに100万倍の単位であるM(メガ)をつけてMbpsで表示されるのが一般的です。

さらに、通信速度は上りと下りの2種類に分けられます。上りはメッセージ・メールの送信や画像・動画をアップロードする際の速度、下りはインターネット閲覧やメッセージ・メールの受信、画像・動画をダウンロードする際の速度です。つまり、快適にインターネットを使用する際には下りの速度が重要になります。

快適な通信速度の目安

快適な通信速度の目安として、1Mbps、10Mbps、30Mbps、100Mbpsという基準があります。メッセージの送受信を快適に行えるのが1Mbpsです。10Mbpsの速度を保っていれば、画像や動画の閲覧が快適になります。30Mbpsあれば高画質で動画を楽しむことができるでしょう。

大容量の動画やファイルを閲覧したりオンラインゲームをストレスなく楽しんだりするためには、100Mbpsほどの速度が必要です。日常でインターネットを快適に使うには、10Mbpsは必要だと考えてください。高画質で動画を見たい人は30Mbps保っているとより安心だといえます。

ポケットWiFiの速度の測り方

ポケットWiFiの速度は、無料で測定できるサイトがあるのでそちらを利用して測定してみてください。パソコンやスマートフォンにポケットWiFiを接続したままサイトにアクセスすると、自動的に速度の測定が始まります。また、今は通信速度を測定してくれるアプリもあるので、通信速度が気になるという方はぜひ活用してみましょう。

ポケットWiFiの通信速度が遅くなる原因

ポケットWiFiの通信速度は、なぜ遅くなってしまうのでしょうか。いくつか原因があるので、順番に説明します。まず、接続する端末が多くなればなるほど、速度が遅くなってしまうので注意が必要です。

ポケットWiFiに同時に接続できる端末数には限りがありますが、その数が多いほどそれぞれの通信速度は低下します。スマホとタブレットを同時に接続したり、複数の人が同時に同じポケットWiFiを使ったりすると、速度は遅くなる傾向があります。

通信障害や電波の干渉に注意

ポケットWiFiに端末を1台しか繋いでいないのにもかかわらず速度が遅い場合、通信障害が起きているケースが考えられます。電源をずっと入れっぱなしにしていると、本体に負荷がかかって不具合や通信障害といった症状を引き起こす可能性があるので、気がついたときに電源をオフにしてリセットすることをおすすめします。

また、ポケットWiFiの周りに電磁波を発生する電化製品がある場合、電波の干渉が起こることもあります。とくに2.4GHzのWiFiは周波数帯が狭いこともあり、周りの電波の影響を受けて通信速度が遅くなることがあるので注意しましょう。

電化製品だけでなく、周りでほかのWiFiやポケットWiFiを使っていると電波干渉が起こります。そして、ポケットWiFiと端末の間に壁やドアなど物理的な障害があると、通信速度が遅くなるので覚えておいてください。

エリアの電波が弱い

ポケットWiFiはルーターと同じような役割を果たします。そのため、使うエリアの電波が弱いとダイレクトに影響を受けてしまいます。

スマホやポケットWiFiの性能がどんなによくても、山奥や電波が通りにくい環境で使うと最大速度を発揮できません。基本的に、スマホの電波が弱いエリアではポケットWiFiの電波も弱くなる傾向があるので、注意が必要です。

ポケットWiFiの状態をよく確認しておく

ポケットWiFiも使い続けていると性能が劣化してしまいます。最悪の場合故障してしまうこともあるでしょう。とくに、古い型の場合そもそもの性能が低く、通信速度が遅くなっているのではなく遅いということも考えられます。不具合が起きていないかきちんと確認することをおすすめします。

契約内容をチェック

電波が問題なく使えていたのに、急に通信速度が遅くなってしまった経験はありませんか?それは、ポケットWiFiに通信制限がかけられているためだと考えられます。契約によっては、1日または1か月で使える容量に制限が設けられていることもあるので、まずは契約内容を確認してみましょう。

たとえば3日間で10GBという契約を結んでいる場合、それを超えると通信制限がかかってしまい、極端に速度が遅くなってしまうのです。外で動画を楽しむとすぐに制限を超えてしまうことがあるので、自分の使い方にマッチしたプランを選ぶことが大切です。

ポケットWiFiの通信速度が遅いときの対処法

ポケットWiFiの通信速度が遅いときの対処法を紹介します。まずはデバイスとポケットWiFiを再起動してみてください。どちらかに通信トラブルが発生している場合、再起動することで解消される可能性は充分あります。

デバイスは通常どおりの手順で再起動できますが、ポケットWiFiによっては正しい再起動の方法が決まっていることもあるため、説明書を見ながら再起動しましょう。また、デバイスやポケットWiFiをアップデートすることで通信速度が解消されるケースもあります。アップデートのお知らせがきたら試してみることをおすすめします。

周波数帯や契約プランを変える

ポケットWiFiには、2.4GHzと5GHzの2種類の周波数帯が存在します。2.4GHzは壁やドアなどの障害物の影響を受けにくく、遠くまで電波が届くというメリットがある一方、速度が遅く電化製品と電波の干渉が起こりやすいので注意が必要です。

5GHzは速度が速く電波干渉が起きない点が強みですが、遠くのデバイスや物理的な障害があると電波が届きにくくなるというデメリットがあります。どちらの周波数帯も使えるWiFiの場合、それぞれのメリット・デメリットを比較して今使用している環境に適したほうを選んでください。

また、契約プランによっては1日に使用できる容量に制限がかかってしまうものもあります。無制限で使い放題のプランがあるかどうか確認し、外でも長時間快適に動画を楽しみたければそちらを選ぶという方法もあります。

対応エリアを確認

ポケットWiFiの対応エリアに自分が今いるエリアが重なっているか確認しましょう。対応エリア外にいると、速度が遅くなったりつながらなくなったりしてしまいます。対応エリアにいるにもかかわらず速度が遅い場合、メンテナンスや回線工事中の可能性が考えられます。使用しているポケットWiFiの会社を確認してみてください。

置き場所を工夫する

ポケットWiFiを置く場所によって、通信速度が改善されることが考えられます。基地局から電波を受信してそれをデバイスに届けるという仕組みになっているため、置き場所を工夫しましょう。

基本的には基地局に近かったり、電波を受信しやすかったりする場所に置くと、速度が速くなります。ただ、外に置くと雨や風によって故障する可能性があるので、窓の近くに置くことをおすすめします。

また、床に直置きするよりは壁や家具の上など比較的高い位置に置くことで、通信速度が早くなることもあるのです。少しでも電波が遮断されることを避けるため、箱の中や壁・ドアでより遮られるような場所には置かないようにしましょう。

電化製品からもなるべく離れた場所に置くとより効果的です。端末を使う場所がある程度決まっている場合、端末とポケットWiFiの位置を近くすると電波が届きやすくなります。

通信速度が改善されないときは乗り換えもおすすめ

さまざまな対策を練っても通信速度が改善されない場合、ポケットWiFiの乗り換えを検討しましょう。契約している回線がパンクしていたり端末が古くて機能面に問題があったりすると、どんな方法を試しても通信速度は遅いままです。

ポケットWiFiは通信できる容量に制限が設けられていることが多く、1か月で何GB、数日間で何GB、1か月で何GBと決められているケースもあります。これを超えてしまうと自動で通信制限がかかり、インターネットを快適に楽しめなくなってしまいます。

ポケットWiFiを取り扱っている各会社を比較して、容量の多いプランがあるところを選択しましょう。速度が速く容量も多いプランは、その分月額料金が高くなります。何を優先するかは人それぞれ異なるため、自分にもっとも適したプランを見つけることが重要です。

また、使っているポケットWiFiが古いと本来持っている機能を発揮できなくなってしまいます。2~3年を目安に買い替えを検討してください。端末を変える際には、現在契約しているポケットWiFiの会社の最新機種にするか、会社ごと変更して最新の端末を契約するという2つの方法があります。

デバイスの買い替えで改善されることも

特定のデバイスのみ通信速度が遅いとなると、使っているデバイスに問題があると考えられます。スマホは2年ほど、パソコンは5年ほどで徐々に性能が劣化していくため、そのまま使い続けても通信速度が改善されることはほぼありません。

起動時に時間がかかる、反応が悪いといった症状が出てきたら、買い替える時期になっているといえます。壊れるとデータの移行がうまくいかない可能性があるため、こまめにバックアップをとって故障する前に買い替えておきましょう。

まとめ

ポケットWiFiの通信速度が遅い件について解説しました。ポケットWiFiだから通信速度が遅いのではなく、さまざまな要因が重なって遅くなっている可能性が高いです。1つのポケットWiFiに複数の端末をつなげると、負荷がかかってしまい速度が遅くなるので注意してください。

また、壁やドアなど物理的な障害があったり周りに電化製品があったりすると、その分速度が遅くなる傾向があります。ポケットWiFiの機能を最大限発揮するために、置く場所を工夫して周囲の環境を整えましょう。通信速度が一向に改善されない場合、端末やポケットWiFiを買い替えることも検討することをおすすめします。

おすすめ関連記事

サイト内検索

OTHER LIST

掲載企業

RANKING TABLE

おすすめモバイルWiFiランキング比較表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
会社名シンプルWiFi楽天モバイルAiR-WiFi(エアーwifi)MUGEN WiFi(ムゲンWiFi)ZEUS WiFi(ゼウスWiFi)THE WiFiMONSTER MOBILE(モンスターモバイル)どこよりもWiFiそれがだいじWiFi5G Connect(5G コネクト)
特徴契約途中で料金が変わらない安心の定額制。倒的な通信速度を誇り、安心の通信回線で、インターネットをより快適に利用することができる。最大約10時間の連続通信が可能。外出時に時間を気にすることなく、長時間利用できて安心。工事は一切不要。正午までにWEBからの申し込みで最短翌日の到着。届いたその日から利用できる。大手3大キャリアの回線を利用しているため、全国どこでも繋がりやすい。4G回線だから地下でもつながる。工事なしで、WEBからの申し込みで最短翌日発送が可能。届いたその日からすぐに利用できる。クラウドSIMを利用したマルチキャリア対応モバイルWiFiルーター。面倒な手続き不要で、電源ONするだけで海外で利用可能。最短で申し込みのその日に発送。初回発送時は送料無料。どこよりも安いモバイルWiFiルーターを自負し、どこよりも最安値を追求。他社よりも1円でも高い場合、値下げ対応を行っている。クラウドSIM対応で広いエリアで使える。海外でも使用可能。お得な価格で容量を追加できる。端末レンタル代が0円なため、経済的で利用しやすい。月額料金まとめ支払いで安く導入できるサービスを提供している。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら